【日本酒】ソーセージの大葉巻、ちくわ焼き

本日のお酒は、越後 鶴亀。

新潟の日本酒で、純米吟醸酒。

ワイン酵母仕込みなので、香りはなんとなくワインのようなフルーティーさ。

味はやっぱり日本酒ですが、ワインにも近いような軽い口当たりで非常に飲みやすくて甘口が苦手な辛口党さんも気に入りました。

そんな今日の晩酌のお供はこちらの2品。

どちらも簡単です。

★ソーセージの大葉巻

使ったのは、いただきもののベーコン入りソーセージ。

ま、あるものなんでもOKかと。それを一口サイズに切って大葉で巻いて出来上がり。

★ちくわ焼き

ちくわを、半分に切ってそれを半割りにします(1本のちくわ=4つになります)。

それをアルミホイルの上に並べて、パン粉・バジル・オリーブオイルをふりかけてトースターで軽く焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり。

パン粉は、いまは便利なものが売っていますね、ふりかけて使えるこれが便利でした。

どちらも、素材にしっかり味がついているので、特に味付けも不要ですぐ出来ます。

ちくわは値段も安いので、おすすすめです!

▼本日のお酒

越後鶴亀 ワイン酵母仕込み純米吟醸

製造元:越後鶴亀

現材料:米、米こうじ

今日もおいしい酒と肴で大満足。

それではみなさんおやすみなさい。

晩酌=BANSHAKU

日本酒・ワインなどのお供に簡単なツマミで、ちょっとおしゃれにお手軽晩酌を楽しんでいます。 have a drink (sake and wine) with dinner