【日本酒】銚子風おでん
本日のお酒は、きらっせ銚子。千葉の日本酒です。
天気のよい休日。
行こうと思っていたリサイクルショップに到着するも、店頭に張り紙が。
「14:30までお店を閉めています」と。
え!あと1時間半くらいあるんですけれど・・・。駐車場で待っていても仕方がないのでドライブにでも・・・と思ったんですが、はるばる銚子まで行ってしまいました。
とはいえ、片道2時間半〜3時間くらいでしょうか。
ちなみに犬吠埼へ行ったのは、2回目です。
以前行った時は、灯台に登りましたが、実は灯台のふもとというか、その下の海岸のところまで遊歩道のようになっていて降りられるということを今回初めて知りました。
あの海岸沿いの地層は、恐竜時代(白亜紀)のものだとか!
岩がミルフィーユみたいになっていて面白かったです。岩にぶつかってくる波もすっごく迫力ありましたよ!
明るいうちに、海も見て、海の水を触り(手だけ。足は浸からなかったです。)海の匂いをたくさんかいで、気持ち良かったです。
となると、買いたくなるのが、お土産です。
かわいいラベルの日本酒発見!そして、銚子風おでん。買っちゃいました〜。
このお酒、調べて見たら、町おこし企画のために作ったみたいですね。
なので、通常銚子あたりのお店で売っているものでもなさそうな感じです。
ラベルにあるかわいい金目鯛ですが、銚子は金目鯛の国内水揚げ第二位(数年前の情報)とのことで、特産品である金目鯛の料理に合うお酒ということで企画されたみたいですね。
酒造は、お隣の香取市にある「東薫酒造」さん。
お味はというと、ラベルの可愛さに似合わず、きりっと辛口。
でも、金目鯛に合う〜ってことですからね。辛口の方が合うと思いますし。
ちなみに、半分くらい飲んだところで、おでんの出汁を投入して、出汁割りにしました。
おでん=出汁割り が結構好きです。美味しい水炊きの出汁も結構いけますよ!
★銚子風おでん
缶詰の中身を鍋で温めていただきました。
あの缶詰の中に、これだけの具(卵、大根、人参、こんにゃく、ちくわ、さつま揚げ、いわしつみれ、昆布)が入っていたかと思うと、ちょっと感慨深いものが。
味付けは銚子の源醤というコクのあるお醤油を使用しています。
どちらも犬吠埼の灯台から一番近いお店「なぎさや」さんで買うことが出来ます。
お立ち寄りの際はぜひ。電話でお取り寄せできるようです。(ネット注文未対応)
http://www.inubousaki.jp/shopping.html
▼本日のお酒
きらっせ銚子
製造元:東薫酒造株式会社
種類:--酒
今日もおいしい酒と肴で大満足。
それではみなさんおやすみなさい。
0コメント